おはようございます。
いつもお世話になっております。
御堂ハウジングの奥田です。
今回のオススメは「ねぎ焼き」です。
大阪の十三地元で有名のお店で「やまもと」ってお店です。
もちろん食べるのは看板のすじねぎ焼き。たいていお客が注文するのはコレです。
お値段は1150円とそれなりに高いんですが、ここのすじねぎは本当に美味い。
ふわっふわのカリッカリっというんでしょうか。生地の焼き加減がお見事。
たっぷりと入っている牛スジも含めて、関東では決して食べられない味ですね。
また、ソース味のお好み焼きに比べて、さっぱりしていますね。
十三と言えばコレってくらい美味しいので是非お試し下さい。
2014年10月31日
不動産が勧める穴場スポット♪ その20
posted by MIDO at 14:15| Comment(0)
| 日記
2014年10月30日
不動産が勧める穴場スポット♪ その19
おはようございます。
いつもお世話になっております。
御堂ハウジングの奥田です。
今回のオススメは「鰻」です。
名店「吉寅」
食べログとかでもよく紹介されてるお店です。
お店は、備後町にあり堺筋の東手すぐ。
鮮やかな紫色の暖簾をくぐると長い石畳。
その奥手にお玄関があります。
このお店の鰻は、関東風で背開きの蒸し焼き。
しっかり焼かれた表面は、カリッとしていて中身は、ふんわり。
厚みがあるから、このカリッふわっ!が、堪能できます。
肝吸いも出汁がよく出て上品。新鮮な肝の風味が引き立ちます。
ほんと、昼間から贅沢させていただきました。
近くに寄られた際に、おいしい鰻ならここ「吉寅」のご紹介でした。
いつもお世話になっております。
御堂ハウジングの奥田です。
今回のオススメは「鰻」です。
名店「吉寅」
食べログとかでもよく紹介されてるお店です。
お店は、備後町にあり堺筋の東手すぐ。
鮮やかな紫色の暖簾をくぐると長い石畳。
その奥手にお玄関があります。
このお店の鰻は、関東風で背開きの蒸し焼き。
しっかり焼かれた表面は、カリッとしていて中身は、ふんわり。
厚みがあるから、このカリッふわっ!が、堪能できます。
肝吸いも出汁がよく出て上品。新鮮な肝の風味が引き立ちます。
ほんと、昼間から贅沢させていただきました。
近くに寄られた際に、おいしい鰻ならここ「吉寅」のご紹介でした。
posted by MIDO at 13:07| Comment(0)
| 日記
2014年10月28日
不動産が勧める穴場スポット♪ その18
おはようございます。
いつもお世話になっております。
御堂ハウジングの奥田です。
今回のオススメは「トンカツ」です。
八尾市にあるマンジェっというお店です。
とんかつ店らしからぬ、店内外に緑も多くお洒落な喫茶店、レストランかのようなカウンター。
一番美味しいロースと、追加でヘレをいただきました。
中心部が赤いレアではなく、適度にピンク色のとても綺麗な美豚♪
低温の2度揚げも流行る中で、230度で揚げる(確か)、赤身本来の旨さを楽しめるとんかつです。
カリッとした衣と、抜群の柔らかさと適度な赤身の弾力と、ロースは脂の旨みも堪能出来ます。
キロ2万円というトリュフ塩をたっぷり付けていただく、ロース、ヘレ共にも最高でした!
そして、脇役のキャベツ、ご飯、味噌汁、御新香、ソース・・すべて美味しく「繊細さ」を感じます。
僕が知る限り、今のところ市一番美味い店は何処かっと聞かれればココがオススメです。
ここに限っては、トンカツだけではなく、フライものならどれも一級品の味です。
皆さん是非ご賞味を♪
いつもお世話になっております。
御堂ハウジングの奥田です。
今回のオススメは「トンカツ」です。
八尾市にあるマンジェっというお店です。
とんかつ店らしからぬ、店内外に緑も多くお洒落な喫茶店、レストランかのようなカウンター。
一番美味しいロースと、追加でヘレをいただきました。
中心部が赤いレアではなく、適度にピンク色のとても綺麗な美豚♪
低温の2度揚げも流行る中で、230度で揚げる(確か)、赤身本来の旨さを楽しめるとんかつです。
カリッとした衣と、抜群の柔らかさと適度な赤身の弾力と、ロースは脂の旨みも堪能出来ます。
キロ2万円というトリュフ塩をたっぷり付けていただく、ロース、ヘレ共にも最高でした!
そして、脇役のキャベツ、ご飯、味噌汁、御新香、ソース・・すべて美味しく「繊細さ」を感じます。
僕が知る限り、今のところ市一番美味い店は何処かっと聞かれればココがオススメです。
ここに限っては、トンカツだけではなく、フライものならどれも一級品の味です。
皆さん是非ご賞味を♪
posted by MIDO at 12:28| Comment(0)
| 日記